2019

2019年1月~ Aブロック

【2019.01.20 開幕ダブルヘッダー!!】

①前期第1節 VS 製鋼クラブ 〈新宝A〉

  4 5 6
E’Cheers
0 0 1 0 3   4
製鋼クラブ 2 4 0 0 ×   6

2019開幕投手は前年チームトップ6勝をマークしたDAKARI。しかし、寒さもあり、制球に苦しみリズムにのれない。エラーも重なり2回6失点。そのあとを引き継いだNOZA、HISASHIが好投を魅せる。打線は好投手相手に3回まで7三振。制球を乱した際、HISASHIのゴロ間にやっと得点。5回、TETSUのヒットからランナーを溜め、3点奪うも反撃遅すぎた。開幕黒星スタート。



②前期第2節 VSニュートラル  〈新宝A〉

  4 5 6
E'Cheers
0 2 0 0 2 0 4
ニュートラル
0 0 0 0 0 0

開幕連敗阻止を託され、マウンドにはYUJI。ストライク先攻、リズム良く投げ込む。2回、DAKARI出塁から盗塁、HAJIMEのヒット、HAJIME盗塁間にDAKARIが果敢に本塁を陥れ、続くKAKERUのゴロ間に2点を先制。その後もKAKERUの大飛球3塁打、YUJIの内野ゴロ間に追加点。YUJIはすいすいと試合を作り、完投完封勝利。

 


【2019.02.03】

前期第3節 VS ブーヤンズ  〈平地公園〉

  4 5 6
E'Cheers 1 0 0 0 0 2 3
ブーヤンズ 3 3 0 0 0 × 6

新切り込み隊長DAKARIの内野安打から盗塁、WACの内野ゴロ間にしぶとく先制。その後NOZAもヒットで続きチャンス拡大するも追加点取れず。2回、下位打線ながらYUKIHIRO、YUJIの連打で再びチャンスメイクするも得点出来ず。ゲーム序盤、主導権握れない。

先発はYUJI。超強力打線相手に、先頭抑えるも、連打、塁を盗まれピンチ拡大したところを痛打され6失点。完敗。

 


前半ベストゲーム!!

【2019.02.24】

前期第4節 VS イージャンズ  〈加木屋〉

  4 5 6 7
イージャンズ 1 0 0 0 0 1 0 2
E'Cheers 0 0 0 0 2 0 3

今季初先発YASU。初回、内野安打から盗塁、バッテリーミスから先制を許してしまう。しかし、4回、ノーアウト満塁のピンチを凌ぐと、YASUの粘りある投球で連打、得点を許さない。YASUを援護したい打線はようやく5回、KAKERUのヒットから起死回生TETSUの逆転ツーラン!!その後、同点に追いつかれるも、最終回、GODZILLAの出塁から、NOZAのヒットでチャンスメイクすると、NAOの左中間を襲うオーバーヒットで劇的サヨナラ勝利。よくぞ粘り、そして決めてくれた。

 


 

【2019.03.03 ダブルヘッダー】

①前期第5節 VS ブーヤンズ  〈稲永A〉

  4 5 6
E'Cheers 0 0 0 0 2 0 2
ブーヤンズ 1 1 3 1 1 × 7

今季初先発HISASHI。強豪相手に懸命なピッチングも、守の要MARUが守備でリズムに乗れず立て続けに失点。早々と主導権を握られてしまう。打線は5回、先頭JINのヒットから、TORUの弾丸レフトホーマーが飛び出し2得点。その後も、KAKERU、TETSUを代打で送り、ヒット、チャンス拡大を見せるも、繋がらず。またしても完敗。

 


 

②前期第6節 VS キャンディーズ 〈稲永A〉

  4 5 6
E'Cheers 0 0 0 0 0 0 0
キャンディーズ 3 2 0 1 0 × 6

初回、TORU出塁からエンドラン試みるも失敗、最悪ダブルプレー。攻撃は最後まで噛み合わず、ちぐはぐ。ランナーことごとく憤死。先発はYUJI。制球を乱した所で痛打、ランナーをしっかり進めてくる野球にまんまとやられ、これまた完敗。

いいプレーとしては、イレギュラーにも巧みに反応SSのNAO、強肩・好送球のTORU。しかし、なかなか勝てない。

 


 

【2019.04.07】


前期第7節 VS 製鋼クラブ 〈平地公園〉

  4 5 6
E'Cheers 0 0 1 0 1 3 5
製鋼クラブ 0 0 0 0 0 0
  • 初回、HISASHI出塁、盗塁でチャンスメイクも0。3回先頭YUKIHIRO出塁、何度もけん制もらい、相手投手の気を懸命に引き付ける。つづくYASU、NAOのヒットでチャンス拡大すると、TSUBASAのゴロ間に、YASUの好走塁で先制。5回、再びYUKIHIROの出塁、盗塁からNAOのタイムリー。6回は、DAKARI、YUJIの出塁からHISASHIの抜群のバントヒットの後、NOZAのタイムリー、TETSUの犠牲フライでダメ押し。
  • 久々登場3B・HAJIMEの軽快な守備、P・YASUのグラブさばきで守備にもいいリズム。久々快勝。
  •  

  •  
  • 【2019.04.28】 
  •  
  • 前期第8節 VS ニュートラル  〈加木屋〉
    •   4 5 6
      ニュートラル 4 0 0 2 1   7
      E'Cheers 0 2 0 0   2
    • 先発YUJI。まさかの制球に苦しみ3タイムリーを浴び4失点。その後復調するも初回の失点が重くのしかかる。初回、先頭WAC出塁も憤死、2回、NOZA出塁から、HISASHIのヒット、KAKERUタイムリー。その後、TORU、MARUも続くも、ホーム突っ込み、捕殺される。
    • ランナーの判断悪し。
    •  
    • 【学んだ事】
    • 3塁に差し掛かったランナーは、必ずランコーの指示を聞く!!これは絶対の約束事にしよう!決まり!!
  •  
  •  

  •  
  • 【2019.05.05】
  • 後期第1節 VS 製鋼クラブ 〈宝生公園〉
      4 5 6
    E'Cheers 4 3 0 0 0 0 7
    製鋼クラフ 0 0 0 1 0 4
  • 初回、先頭DAKARI出塁からKENJIのヒット、YASUの四球で満塁とすると、TSUBASA、GODZILLAのタイムリーで一挙4得点。3塁コーチャーMARUの好判断、好指示も冴えわたる。2回先頭DAKARIの2塁打、KENJIの四球、YASUのヒットで再び満塁とすると、NOZAにタイムリーなどが飛び出し追加点を挙げる。その後は4回から登板のサウスポーサブマリンにキリキリ舞。TSUBASA2打点、GODZILLA3打点。
  • 先発YUJIは4回に被弾するも、野手が盛り上げ、リズムをつくる。
  • ポイント!
  • 1番DAKARIのプレースタイル確立。出塁➡盗塁。相手の肩、守備力の確認。アウトになっても価値あり。
  •  
  •  

  •  
  • 【2019.05.11】
  • 練習試合 VS 楠MH  〈西区蛇池公園〉
  •   4 5 6
    楠MH 0 0 2 0 3 3 8
    E'Cheers 0 2 1 2 3 8
    キャプテンTSUBASA。先発YUJI。初回、2回と0失点の立ち上がり。2回、チアーズはJINのポテンで先制、TORU出塁からYUJIのタイムリー。3回、相手TETSUに被弾。その後もヒットは出るも効果的な攻めは出来ず、エラーにも助けられ、NAOの長打、NOZAのホームランもあって、4回を終え5-2とリード。5回からNOZAリリーフ。連打を浴び3失点するも、再びエラーに救われ3得点。セーフティーリードに見えた6回、MARUがマウンドへ。まさかの同点3ラン浴びる。負けのなくなった6回裏、KENJI,NAOがチャンスメイク、ワンアウト2,3塁つくるもNOZA、WACで決められず試合はドロー。
  •  

  •  
  • 【2019.05.26】
  • 後期第2節 VS イージャンズ  〈加木屋〉
  •   4 5 6
    E'Cheers 1 0 0 1 0 0 2
    イージャンズ 1 0 1 0 0 1 3
    初回、先頭DAKARI内野安打から2番KAKERUのヒット、続くHISASHIの巧みなバントヒットでフルベース、NOZAの犠牲フライで幸先よく先制するも、1点どまり。先発はYASU。先頭四球与えるもTETSUキャノン炸裂!!波に乗りたいところであったが、制球に苦しみ、バッテリーミスで同点を許す。YASUは3イニングを2失点。4回、HISASHIの出塁からTSUBASAにタイムリーが飛び出し同点。試合は白熱。
  • 4回からはYUJIがリリーフ。粘り強く援護を待つ力投。しかし、技ありタイムリーを浴び、競り負ける。打線の援護がなかった。惜敗。
  •  

  •  
  • 【201.06.23】
  • 前期最終節 VS キャンディーズ  〈加木屋〉
  •   4 5 6
    キャンディーズ 0 3 0 0 3 0 6
    E'Cheers 0 0 1 0 0 2 3
  • 先発YUJI。先頭切るも3者連続で出塁を許す。しかし0で切る抜ける。2回、下位打線に被弾、その後も長短打許し失点。打線はMARU、WACの出塁、エンドランからNAOのタイムリー、6回にKAKERUのセンターオーバーで計3点返すのがやっと。YUJIは全体的には好投。しかし、勝負所で制球甘かった。
  •  ・ライトTSUBASAのライトゴロアウト
  •  ・リリーフHISASHIの好投
  •